★☆★ 禁煙グッズ通販所スポンサーサイト ★☆★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
2022/06/08(水)
★ 愛煙家と嫌煙家の妥協点を探る?!
★ 6人の有識者による喫煙の利点の主張!
★ 灰皿デザインコンペなど分煙の取り組みもクローズアップ!
☆★☆商品情報☆★☆
品名: 分煙社会のススメ。 人を排除しない、多様性のある社会を目指して
分類: 禁煙以外のオススメ本
価格: リンク先を参照。
著者: 山田 稔
出版社: 光文社
販売サイト: Amazon
【やっぴえろの商品レポート】
愛煙家と嫌煙家やはり溝が深いのかな~
読了後に感じたのはそんな感想でした。
こちらの本。
タイトルは『分煙社会のススメ』となっていますが、
どちらかと言うと『愛煙家による喫煙権の主張』ですかね。
常々申していますが、私は『禁煙所はこちら』という
禁煙サポートブログを執筆させて頂いていますが、
元喫煙者なので、特に煙草を毛嫌いしているわけではなく
あくまでも経験者という視点からのサポートとススメであり、
嫌煙という立場にならないよう気をつけています。
各々の立場からの主張は勿論大切なのですが、
他方の立場を考えて落とし所を探らないと、
いつもまでもいがみ合い。
★ 6人の有識者による喫煙の利点の主張!
★ 灰皿デザインコンペなど分煙の取り組みもクローズアップ!
☆★☆商品情報☆★☆
品名: 分煙社会のススメ。 人を排除しない、多様性のある社会を目指して
分類: 禁煙以外のオススメ本
価格: リンク先を参照。
著者: 山田 稔
出版社: 光文社
販売サイト: Amazon
【やっぴえろの商品レポート】
愛煙家と嫌煙家やはり溝が深いのかな~
読了後に感じたのはそんな感想でした。
こちらの本。
タイトルは『分煙社会のススメ』となっていますが、
どちらかと言うと『愛煙家による喫煙権の主張』ですかね。
常々申していますが、私は『禁煙所はこちら』という
禁煙サポートブログを執筆させて頂いていますが、
元喫煙者なので、特に煙草を毛嫌いしているわけではなく
あくまでも経験者という視点からのサポートとススメであり、
嫌煙という立場にならないよう気をつけています。
各々の立場からの主張は勿論大切なのですが、
他方の立場を考えて落とし所を探らないと、
いつもまでもいがみ合い。

問題提起としてはありなのかもしれませんが。
森永卓郎氏、二木啓孝氏、奥村康氏、
加来耕三氏、松岡利昌氏、古谷誠章氏。
という錚々たる各界の有識者と著者の対談がメイン。
それぞれの視点から『煙草論』を繰り広げ、
それなりの説得力や新情報を備えているのですが、
逆に嫌煙家に歩み寄るような姿勢を感じないのが残念。
今の禁煙推進の社会への愚痴に聞こえてしまいます。
しかし、
今の肩身の狭い愛煙家の声はきちんと聞こえます。
耳を傾けるのは禁煙を語る上では必須なのでは。
そして、個人的には巻末の「灰皿デザインコンペ」の紹介は興味深く、
この辺りは分煙社会の礎になるかもしれないと感じました。
↓更に詳しい説明・レビューなどは今すぐ販売サイトでご確認ください。
【分煙社会のススメ。 人を排除しない、多様性のある社会を目指して】
tag : 禁煙以外のオススメ本 その他のオススメ
この記事へのコメント: