★☆★ 禁煙グッズ通販所スポンサーサイト ★☆★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
2022/05/30(月)
★ 最古のたばこ研究書?大槻玄沢『蔫録(えんろく)』の大解析!
★ 文化的資料としても価値あり!
★ 江戸町民の煙草への見解が分かる!
☆★☆商品情報☆★☆
品名: 煙草文化誌―『蔫録(えんろく)』研究ならびに訳註 (1981年)
分類: 煙草に関する本
価格: リンク先参照。
著者: 宇賀田 為吉
出版社: 東峰書房
販売サイト: Amazon
【やっぴえろの商品レポート】
煙草研究者にとっては『宝の山』。
江戸の医師大槻玄沢が記した『蔫録(えんろく)』を
『世界喫煙史
』や『煙草文献総覧
』などの煙草に関する名著を残した、
この本の著者である宇賀田為吉氏がそう表現しています。
それもそのはず蔫録は、
『文化(江戸の元号)に蔫録あり、
明治に薩摩煙草録あり』
と言われるほど、日本の煙草文献の中では秀逸。
医師の視点から、
日本で最初に『煙草の害』をきちんと記した書です。
★ 文化的資料としても価値あり!
★ 江戸町民の煙草への見解が分かる!
☆★☆商品情報☆★☆
品名: 煙草文化誌―『蔫録(えんろく)』研究ならびに訳註 (1981年)
分類: 煙草に関する本
価格: リンク先参照。
著者: 宇賀田 為吉
出版社: 東峰書房
販売サイト: Amazon
【やっぴえろの商品レポート】
煙草研究者にとっては『宝の山』。
江戸の医師大槻玄沢が記した『蔫録(えんろく)』を
『世界喫煙史
この本の著者である宇賀田為吉氏がそう表現しています。
それもそのはず蔫録は、
『文化(江戸の元号)に蔫録あり、
明治に薩摩煙草録あり』
と言われるほど、日本の煙草文献の中では秀逸。
医師の視点から、
日本で最初に『煙草の害』をきちんと記した書です。

禁煙本と言うよりも、
煙草に関する貴重な歴史的資料です。
大槻玄沢は実は愛煙家。
しかし、杉田玄白や前野良沢を師と仰いだ医師で、
こちらも勤勉で研究熱心であったため、
かなり事細かに煙草を分析しており、
『煙草の四功、八害、十損』
という、長所短所なども記しています。
それを昭和の研究家である宇賀田氏が、
丁寧に考察してまとめ上げたのがこの一冊となりますが、
やや難点は学術的であるのと、
言葉遣いがやや古いところでしょうか。
ただし、原文を引用しての解説は読みごたえがあり、
歴史研究の意味では申し分ありません。
そういった意味で、気なる方はぜひに!
↓更に詳しい説明・レビューなどは今すぐ販売サイトでご確認ください。
【煙草文化誌―『蔫録(えんろく)』研究ならびに訳註 (1981年)】
tag : その他のオススメ
この記事へのコメント:
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:
『退廃美』という言葉は、ご存知ですか?
人が感じる、ものの魅力とは、
いつも清廉潔白で正しいものだけではありません。
例えば『滅びゆくもの』『ダメなもの』『不道徳なもの』などに、
分かっていても、どうしても惹かれてしまうことがあります。
これを『退廃美』いいます。
いわゆる滅びの美学です。
煙草の魅力って、薬物としての依存もそうで...
2017/08/09(水) | 禁煙所はこちら