路上喫煙にNO!

激安・格安・お得・便利・優れもの・変り種!禁煙グッズや健康・美容グッズの紹介サイトです!
★☆★ 禁煙グッズ通販所スポンサーサイト ★☆★
☆★☆★☆いらっしゃいませ!☆★☆★☆
◎当サイトご訪問のみなさまへ◎
  ようこそお越しくださいました!
  当サイトは商品の紹介サイトとなっています。
  記事(レビューは続きを読むから)を読まれてお気に召した商品がありましたら、
  リンク先にて商品をご確認ください。
◎コメント欄について◎
 ◇コメント欄は、商品に対するレビュー欄にしたいと思います。
 ◇当サイトへのご意見・お問い合わせは、お手数ですがメールフォームか、
  メインブログ『禁煙所はこちら』の方にお願いいたします。
 ◇尚、当ブログ内の文章・画像・その他の著作権は管理人に帰属いたします。
  無断での転載はご遠慮ください。
☆管理人 やっぴえろ☆  
2022/06/01(水)
★ 日本初の路上喫煙への過料までの悪戦苦闘!

★ 珍しい自治体職員の手記!

★ 施行の理由、実績データも分かりやすく!
 





☆★☆商品情報☆★☆


品名: 路上喫煙にNO!―ルールはマナーを呼ぶか 
 
分類: 禁煙本

価格: リンク先参照 

著者: 千代田区生活環境課

出版社: (株)ぎょうせい

販売サイト: Amazon



【やっぴえろの商品レポート】


路上喫煙禁止条例

2017年現在では

40前後の自治体がなんらかの罰則付き

他多くの地域でも努力義務となっていることが多くなったため、

すっかり当たり前のルールとして定着してきた感があります。




実感としても繁華街や人混みでの歩きたばこ

ホントに少なくなりましたよね。


この流れを作ったのが、日本で最初に過料(罰金)付きの、

路上喫煙禁止条例を施行した東京千代田区



こちらは、その条例施行、実行と奔走しした、

職員たちによる手記となります。

煙草関連の本としてこういった切り口は珍しいですよね。 


 
*正式にはこの条例、

安全で快適な千代田区の生活環境の整備に関する条例

と言い、煙草のポイ捨て、歩きたばこのみを取り締まる法案ではなく、

町の美観や風紀を損なう可能性のある事象全般を、

規制しようという法律
なのですが、


マスコミが特に歩きたばこへの過料に注目し、

それが全国的に有名になるという経緯がありました。



しかし、条例制定までには、

何度となく廃案寸前になるほどの試行錯誤を繰り返し、


日本初のケースとなるため、

施行後も運用にあたり、批判やトラブルもかなりあったようです。


マナーからルールへの移行

現場の職員による細かな臨場感を感じ取ってみて下さい。


読んでいて私が意外だったのは、

区長をはじめ法整備の責任者の多くが、

喫煙者であったこと。

そんな中でのルール作りはもっと評価されるべきだと思います。





↓更に詳しい説明・レビューなどは今すぐ販売サイトでご確認ください。
【路上喫煙にNO!―ルールはマナーを呼ぶか】








関連記事

tag : 禁煙本 禁煙応用アイテム

この記事へのコメント:
URL:
本文:
パスワード:   
この記事のトラックバック URL
この記事へのトラックバック:

 | Copyright © おすすめ禁煙グッズ通販所 All rights reserved. | 

/ Template by パソコン 初心者ガイド